どうも!荒木田です。
2月に生まれたうちの息子も
先日生後4か月を迎えまして、
生まれたころから比べると、
ずいぶん重くなったな~
なんて感じる今日この頃です。
妻と一緒に協力しながら
育児や家事をやっていまして、
私も毎日の献立を考えて、
毎日ご飯を作ったり、
そのあとの洗い物もやったり、
洗濯もお風呂掃除もやって
子供の世話も交代で見ています。
で、こうしていると
『自分って色々やってる方なんじゃない?』
と思ってしまうことが
たまにあるんですが、
これって危険な考え方だなって思うんです。
『自分って色々やってるな~』
という考えって、
そのうち徐々に変わってきて、
『俺は他のお父さんよりやっている方だから…』
みたいな考え方になってきます。
これ、
先日たまたまネットで見た
育児系の記事にも書いてあったんですよね。
パパの方は、
『俺は他のお父さんよりやってる!』
って思ってるんですけど、
ママ視点で見ると
『全然やってない!』
ってパターン…
これね、
パパの気持ちもわかるんですよ…
パパからすれば、
世の中のお父さんのイメージって、
仕事だけやって、家事も育児は全部ママ任せ。
テレビ見てゲームして、
世の中のパパは何にもしていない!はず…
だから、ごみ捨てだけでもやってる自分は
まだマシな方!
って感じなんじゃないかなと。
そんな世間一般のパパ(のイメージ)に比べて
自分はまだ頑張ってる方だって思っちゃうんですよね。
でも、その世間一般のパパって誰なんでしょうか?
って話なんですよね。
その「パパ」って、
その人の頭の中にあるイメージ上の存在であって、
実際の世の中のパパさんが
どれくらい家事や育児を頑張っているかなんて
比べられるはずがないと思うんです。
だけど、
なんとなく世間で言われている
一般的なパパさんよりは
自分は頑張ってるって思っちゃう。
『自分は他のパパよりマシ』
って思っちゃう。
そうなると、
それ以上頑張らなくなるんですよね。
だって、もう既に頑張ってる(と思ってる)から。
この考えの危険なところは、
自分より下を見て安心しているところです。
こうなると、
それ以上成長しにくくなるんですよね。
で、
これなんですが、
家事や育児だけじゃなくて、
副業やアドセンスでも同じことが言えます。
『俺は副業やってるから、何もしてない人よりマシ』
『俺は忙しいのに1日1記事書いてるから、ほかの人より頑張ってる』
みたいな。
もちろん、
自分で自分の頑張りを認めるのも大切です。
だけど、ずっとその調子で
今のレベルに満足し続けていると
そこから先になかなか進めなくなります。
この辺はバランスなのかなと思いますし、
私自身まだまだなんですけどね(^^;
「俺は他の人よりやっている方だから…」
と思ってしまって、
妻から
『全然やってないじゃん!』
と言われないように
これからも色々、頑張りたいと思います。
コメントを残す