先日、中古ドメインのブログをアドセンス審査に提出してみたんですね。
そしたらなんと!
わずか8時間ほどで合格通知が届いちゃいました( ̄▽ ̄)
そこで今回は、その時のブログの状況をシェアさせていただこうかなと思います!
Contents
アドセンス審査提出時&合格時のブログの状況
さっそくですが、今回アドセンス審査に提出した時のブログの状況についてご紹介しますね。
その時点におけるブログの状況はこんな感じでした~↓↓
- 記事数:8記事
- 1記事当たりの文字数:1,500~2,000文字
- 審査提出後の記事更新:なし
- カテゴリー数:3つ(1つのカテゴリーに2~3記事投稿)
- ジャンル:育児系特化ブログ
- 1日あたりのPV:1~20PV
ということで、8記事ほどのブログ記事でも審査に合格することができました!
最近は、「1日あたりのPV数も審査に影響しているのでは?」という話もよく耳にするのですが、今回はトレンド系のネタは一切入れていないですし、1日のPVだって1~20PVくらいという少ないPV数でしたが問題なく合格できました!
アクセス数が少なくても勇気を出して審査に出してみても良いのではないかなと感じています^^
特化ブログの方が審査が早い?
今回は、育児系の特化ブログとしてアドセンス審査に出してみたんですが、想像していたよりもかなり速いスピードで合格の通知が届いたんですね。
ちなみに、今回審査に提出した時間は夜中の23時30分頃・・・
もうすぐ日付が変わっちゃうよ~
ってタイミングで審査に出したんですが、
翌朝に起きて身支度を整えつつ、何気なくメールを確認してみたら朝7時30分くらいに合格メールが届いていたんです!
審査に出して通知が来たのは8時間後ですが実質的にはもっと短かったのかもしれません。
というかGoogleの審査担当の人、ちゃんと睡眠時間確保できてるのかなとちょっと心配になるレベルです( ;∀;)
・・・話を戻してアドセンス審査ですが、これまでも特化ブログで申請した時は比較的、結果が届くのが早い気がするんですよね。
私自身、複数のブログを運営していまして、雑記ブログも特化ブログもいくつか所有しているのですが、なんとなーく特化の方が審査結果が届くのが早いような気がするんです。
もちろん、雑記系のブログでも問題なく合格することはできるんですけれど、以前には審査合格までに10日ほど待ったこともありました。
その点、ジャンルを特化させて審査に出したときは数時間から1日程度で合格したことが多いんですよね。
審査に出した時期もそれぞれバラバラなので全然関係ないのかもしれないですけれど、特化の方が何となく早い感じがするんです。
なので、まずは審査に合格させたいという場合は、何か特定のジャンルに特化させてみても良いかもしれません。
合格した後に、別のジャンルの記事を入れた雑記ブログにシフトすることもできるので、これまでの方法でなかなか合格できなかったという場合は、試してみても面白いかもしれませんよ~
アドセンス審査って減点方式なのかなって思う
なんというか、これは完全に個人的に感じていることなんですけど、アドセンス審査って減点方式だと思うんですよね。
例えるなら、自動車免許の仮免試験みたいな?
仮免試験に受かりたかったら派手でかっこいい運転なんかできなくても、脱輪しないとか、一時停止をちゃんと守るとか、踏切やカーブでの安全確認を怠らないとかそういう基本を守っていれば問題なく合格できますよね。
『ここさえ守っていたら試験に落ちない!』
ってポイントがいくつかあって、そこさえしっかり守っていれば鮮やかでかっこいいテクニックとかなくても全然問題なく合格できちゃうんです。
今回、改めてアドセンス審査を受けてみて感じたのですが、アドセンス審査に合格するときも、『このポイントだけは外しちゃダメ!』ってところが何か所かあって、そこをしっかり押さえておけば、問題なく合格できるんだなって実感しました。
例えば記事作成に関して言えば、
- ちゃんと疑問や悩みに答えた記事になっていること
- 規約をちゃんと守っていること
- コピーコンテンツではなくオリジナルであること
この辺をしっかり押さえておけば、ちゃんと審査には合格できますね。
また、記事作成以外の部分に関して言えば
- 運営者情報を記載すること
- お問い合わせフォームを用意すること
- プライバシーポリシーを記載すること
これらのページをしっかり用意しておくこともやはり大事な要素になってきます。
すっっっごく地味なんですけど、基本となるポイントを押さえるって本当に大事です。
これは、アドセンス審査合格だけじゃなくて、合格後に稼ぎ続けるためにも非常に重要だなと思うんですよね。
私の周囲でも毎月30万円とか50万円などのような大きな金額をアドセンスで稼ぎ続けている人もいるのですが、そういう人たちも実はものすごーく地味な作業をコツコツ継続し続けていたりするんですよね。
逆に言えば、地味でも地道でも基本に忠実にコツコツ作業を続けることで最終的に大きな成果を得ることもできるので日々の積み上げって決してバカにすることはできませんね。
地道な作業を続けるってやっぱり大変なんですけどそれでも私も引き続きコツコツ頑張っていきたいと思います^^
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
編集後記
それにしても、真夜中の間に審査が進むなんて、ほんとにGoogleの中の人はちゃんと眠れているんでしょうか?
それとも、Googleでもテレワークとか在宅勤務とかがあって、自宅から審査作業しているのかな?
とか、
もしかしたら今の時代はGoogleの審査も全部機械化されてて目視チェックは無くなった!?
とか、余計なことばっかり気になってしまいました(^^;
コメントを残す