少し前に多くの人が警告が来て話題になっていた『ads.txt ファイル』に関する警告なんですが、私のところには実はまだ来ていなかったんですよね。
それが、ついこの前に警告が表示されました!

今回は、このように『要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。』という表示が現れたときの対処方法についてまとめていきたいと思います!
Contents
『要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。』というアドセンスの警告が表示されたときの対処方法
今回の『ads.txt』に関する警告なんですが、正直言って何から始めたらいいのかわからないですよね…(^^;
今回は、よくわからなくても作業できるように、手順をご紹介したいと思います。
ads.txtファイルに関する警告へ対処する時に事前に準備するもの
まずは、作業に入る前に事前準備です。
今回の作業に入る前に、FTPソフトを導入しましょう。
FTPソフトというのは、サーバーにファイルをアップロードしたり、逆にダウンロードすることができるようなソフトウェアです。
様々なものがあるので、使い慣れているものがあればそれでいいですが、普段お使いの者がなければ、『FFFTP』というフリーソフトをインストールしておきましょう。
FFFTPの使い方は、別記事にもまとめているので参考にして下さいね~
アドセンス管理画面からads.txtファイルをダウンロード!
FTPソフトの準備が出来たら、アドセンスの管理画面を開きましょう。
アドセンス管理画面には、次のような警告が表示されているので、『今すぐ修正』をクリックします。

すると、以下のような画面が表示されます。

ダウンロードをクリックすると、アドセンスブログにアップロードする『ads.txt』が手に入ります。
この『ads.txt』は、内容も変えず、タイトルも変更しないでそのまま保存しておいてください。
FTPソフトでads.tstをアップロードする
先ほど用意したads.txtを、アドセンスブログのサーバーにアップロードします。
FFFTPの場合は、ソフトを立ち上げて接続すると、右側の方に、サーバーに置かれているファイルを見ることができるので、自分のアドセンスブログのドメインの部分をダブルクリックします。

ダブルクリックして開いた中に、『public_html』というフォルダがあるので、こちらをダブルクリックしましょう。

この『public_html』というフォルダの中に、先ほどのads.txtのファイルをアップロードします。
ads.txtはデスクトップなどのわかりやすいところに保存しておき、それを選択した状態で、アップロードボタンをクリックします。

これによって、自分のブログドメインの『public_html』のフォルダの中にads.txtがアップロードされます。
『.htaccess』のファイルを書き換える
ここまで作業ができたら完了のように思われますが、実は、これだけだと何故かアドセンスの警告が消えてくれません…
原因は、先ほどアップロードしたads.txtのファイルがうまく認識されていないところにあるんです。
そこで、ちゃんと認識してもらうために、最後に『.htaccess』というファイルに少し手を加えます。
この『.htaccess』というファイルは、最初から『public_html』のフォルダの中に入っています。
これを、次のような感じでダウンロードしましょう。

ダウンロードすると、こんな感じでデータが保存されるので、それを開きます。

ダウンロードした『.htaccess』ファイルを開くとこんな感じです。

ここの一番最後に、次の文字列をそのままコピペしてください。
AddType “text/plain; charset=utf-8” .txt
貼り付けると次のような感じになります。

貼り付けたら、一度保存して閉じます。
先ほどの文字列を貼り付けて作成した新しい『.htaccess』ファイルを再度アップロードします。
次のような感じで、上書きアップロードしてください。

ここまで作業を行えば完了です!
お疲れさまでした~
ちゃんとads.txtをアップロードできたかチェック!
最後に、きちんとads.txtがアップロードできたかどうかをチェックしましょう!
チェックは以下のサイトで行うことができます。
ads.txtがアップロードできているかチェックできる『DataSign』のサイト
https://fe.datasign.co/adstxt/
このサイトで、自分のブログURLを貼り付けてチェックすると、きちんとads.txtがアップロードできているかどうかを確認することができます。
特にエラーが表示されなければOKです。
アドセンス管理画面からads.txtの警告が消えるのは1~2日後
ところで、上記の対応を行っても、ads.txtに関するアドセンスの警告画面はすぐには消えてくれません。
警告が消えるのは、対応してからおよそ1~2日後なので、それまではしばらく様子を見るようにしましょう。
警告が消えるまでもどかしいですが、きちんと対応できていれば数日後にはちゃんと消えるので、気長にゆっくり待ちましょう~
まずは月収1万円を手堅く稼ぎに行きましょう!
最終的に月収10万円からサラリーマンのお給料クラスの収益を副業で稼ぐとしても、まずは確実に1万円の壁を越える必要がでてきます。
逆に言えば、月収1万円を達成しさえすれば、その方法を継続するだけで収益が少しずつ伸びてきて、最終的に目標とする月収を達成することができるようになります。
しかし、最初の月収1万円を達成するまでがけっこう大変で、一番挫折しやすいのもこの最初の時期なんですよね…
そこで、私の無料メルマガでは、本気で月収1万円を達成するために必要なノウハウを無料メルマガ&登録時プレゼントで全部公開しています!
『1万円の壁を乗り越えたい…!!』
という方は、以下からぜひぜひ登録してみてくださいね~
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
おはようございます。
今回は私にとってレベルが高い内容でしたが、
アドセンスでこの警告が出てきた時に、
この記事の通りにすれば解決するのは確かだと思っています。
ブックマークさせていただきます。
takafumiさん
コメントありがとうございます!
警告が出てきていないのは何よりです~
もしも届いてしまった時には、参考にしていただければ幸いです。