アドセンスブログのキーワード選定の基礎!月4桁ブログに育てる初期戦略とは?

最近、Iさんという方からアドセンスに関するお問い合わせをいただいたんですが、

副業サラリーマン
ブログのキーワード選定の仕方がわからないんです…(´;ω;`)

というご相談だったんです。

少し詳しくお話を伺ってみたところ、Iさんはかれこれ1年近くアドセンスブログを頑張っていて、アドセンス審査合格までは順調だったんですが、その後なかなか思うように収益が上がらず、現在も良くて月数百円の報酬なんだそうです。

なかなかアドセンスの支払い基準額にも到達できず、精神的にもブログを続けるのが辛くなってきたんだとか…

確かに、なかなか報酬が伸びない状況が続くと心が折れそうになりますよね。

むしろ、1年もの間頑張ってブログを続けていらっしゃって、Iさんは本当に努力家の方なんだなって感じました!

ただ、確かにキーワード選定の仕方がちょっともったいない感じで、もう少し狙いを変えていけば全然結果が良くなっていきそうだと感じたんですよね。

もしかすると、この方と同じように、キーワード選定の部分で躓いてしまって消耗してしまっている方もいらっしゃるかもしれないので、今回はアドセンスブログのキーワード選定の基礎について考えていきたいと思います!

特にも、月4桁、つまりはアドセンス報酬が1000円に届いていなくて『何故だっ!』ってなっている方に読んでいただけると嬉しいです!

アドセンスブログのキーワード選定の基礎!

今回ご相談いただいたIさんがつまづいていたところは、ズバリ『ビッグキーワード狙いすぎ』というところでした。

ビッグキーワードというのは、例えば『筋トレ やり方』みたいな感じで、明らかにライバルが多くて強いキーワードのことです。

もちろん、このビッグキーワードで検索結果の上位に表示させることができれば、月4桁どころか、もっともっと多くの報酬を稼ぐことができるようになります。

しかし、現実にはこのようなビッグキーワードで上位を取ることはほぼ不可能です。

立ち上げたばかりのブログとか、アクセスが集められていないブログでは、なおさらこのような競合だらけのキーワードで勝負するのは無謀なんですよね。

例えるなら、レベル1の勇者がいきなり魔王城に乗り込むようなものです。

レベル1の勇者がレベルを上げるためには、スライムを倒して経験値を稼いでいくしかありません。

ブログで言うところの経験値は『アクセス数』なんですよね。

多くのアクセスを集められるブログは検索エンジンからの評価も上がって、次第に競合の多いキーワードでも上位を取れるように成長してきます。

ですが、初期の頃はなかなか簡単に上位表示することができないので、スライムと勝負するところからがスタートなんです。

それでは、アドセンスブログで言うところの『スライム』とは何なのかと言うと、ライバルが少ない『複合キーワード』になります。

複合キーワードというのは、その名の通り複数のキーワードで構成された検索ワードのことを言います。

先ほどの『筋トレ やり方』も2語の複合キーワードではありますが、2語ではまだまだライバルが強い場合が多いです。

ブログにアクセスがまだあまり集まっていない初期の頃は、3語とか4語とかのキーワードを組み合わせていくことが重要です。

このような、3語以上の複合キーワードでライバルチェックをしてみて、それでライバルが弱いことが分かったら記事を書き始めます。

ちなみに、ライバルチェックの方法については、こちらの記事をご参照くださいね↓↓

アドセンスブログのライバルチェックは最低限これだけやっとこ!

3語以上の複合キーワードで、かつ、ライバルチェックをしてライバルがほとんどいない又は弱いことがわかったら、そのキーワードは『スライム』の可能性が高いですし、経験値が得られる可能性大です!

まずはそういうところからコツコツとレベル上げをしていけば、徐々に様々なキーワードで上位を獲得できるようになり、徐々にアクセス数も報酬額も上がってきます。

最初の頃は、とにかく3語以上の複合キーワードで、ライバルが弱いところを狙うのが重要です。

ただし、ライバルが弱すぎると、今度はほとんど誰にも検索されないマイナー過ぎるキーワードになってしまって、上位表示はできるけどそもそも検索されないからアクセスが集まらないという別の悲しい結果になってしまうこともあります。

これを避けるためにも、キーワードプランナーを使って、月間検索数が最低でも10以上あるキーワードを狙っていきましょう!

段々アクセスが集まるようになってきたら、月間検索数が100を超えるところもガンガン狙っていきたいですね。

キーワード選定は一気にまとめてやっちゃってストックを作っておくのがラク!

ご相談いただいたIさんにもこのことについてお話させていただいたところ、

副業サラリーマン
わかっていたつもりだったんですが、ネタが浮かばなくてキーワード選定が雑になってしまっていました…

ということでした。

確かに、アドセンスって毎日記事更新しなきゃっていうプレッシャーがあったりして、精神的にしんどくなってくることもあるんですよね。

毎日キーワード選定をしてから記事を書き始めるとなるとプレッシャーに押しつぶされそうになってきます。

なので、こういう場合は作業工程を細分化して、それぞれの作業をまとめてやってみると効率化も図れますし、プレッシャーを感じることも少なくなってくるのかなと思います。

例えば、記事ネタとなるテーマを一気に10個くらい挙げてみて、それができたら今度は、一気にキーワード選定やライバルチェックをやってみる。

こうすることで、記事にするキーワードのストックがたくさんできるんですよね。

ストックを持っておけば、『今日は何を書こうかな?』みたいに悩んだり焦ったりすることもなくなってくるので、作業が雑になってしまうのも防ぐことができるかなと思います。

まとめ

ということで、ブログ立ち上げ初期の頃やアクセスがまだあまり集まっていなくて、月間の収益が1000円に満たない場合は、次の手順でキーワード選定をしてもらえるといいのかなと思います。

記事のもとになるテーマやネタを選ぶ

そのテーマやネタのキーワードをツールに入れて、複合キーワードをガンガン拾う

キーワードプランナーでキーワードの検索需要を確認する(月間平均検索数が10以上)

実際に狙うキーワードで検索してみてライバルチェック

この手順で、検索需要があるけれどライバルが弱いキーワードを狙っていけば、着実にアクセスを集められるようになり、報酬額も少しずつ上がっていきます。

頑張っているのに、なぜか成果が伴ってこないという場合は、このキーワード選定のところでもったいない状態になっちゃっている場合もあるので、試しに取り入れてみてくださいね~

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

追伸:センスがなくてもアドセンスで月収10万円稼ぐネタ探しの方法について無料でお読みいただけます


現在、サラリーマンの副業としてアドセンスを実践しており、毎月10万円ほど稼いでいます。

ですが、元々センスや才能もなかったので、最初の頃は月1万円の壁すら突破できずに悩んでいたんです…( ;∀;)

そこで、センスがなくても実践できる方法として、Yahoo!知恵袋からネタ探しをする方法を取り入れたところ、少しずつ報酬が伸びてきました。

最初の月収1万円を達成してしまえば、後はそれを続けていくだけで成果を出すことは十分可能です。

まずは手堅く月収1万円を目指していただきつつ、その報酬を月3万⇒5万⇒10万と増やしていけるよう

メルマガ読者様には、私も実践して成果を出しているYahoo!知恵袋からネタ探しする方法について無料レポートをプレゼントしています。

無料プレゼントはこちらからこちらからお受け取りいただけます↓↓
Yahoo!知恵袋からネタ探しをする方法を読んでみる

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)