アドセンスブログはある程度しっかりと作りこんでいけば、
多少は放置していても稼げるようになります。
特にも、特化型のブログとして常に需要があるテーマを選んで記事を作成することができ場合には、完全放置してしまっていても、それほどアクセスや収益が下がらないこともしばしばです。
しかし、そうはいっても完全に放置してしまっているのは不安だという気持ちもよくわかります。
とはいえ、ひたすら毎日記事更新を延々と続けるというのもしんどいですよね…
ということで、今回は比較的手軽にできるサイトメンテナンス術についてご紹介したいと思います!
Contents
サイトメンテナンス術①~記事の更新~
月に1~2記事でもいいので、記事更新を行っていきましょう!
毎日記事を書くことに比べれば、はるかに労力を抑えながら行進を行うことができるので非常におすすめです。
記事を更新していくときにもしっかりとライバルリサーチを行って、
需要もありライバルが弱いキーワードをしっかり狙っていけば、
新しく追加した記事が収益を伸ばしてくれることも狙えるので一石二鳥ですね!
サイトメンテナンス術②~既存記事の追記・装飾等~
既に作成した記事について、新しい情報を付け加えるというのも効果的な方法です。
新しく追加した部分が検索エンジンに引っかかって新たな訪問者が来てくれる可能性もありますし、
検索エンジンに対してもきちんと更新を行っていることがアピールできます。
加えて、1記事新たに作るよりも少ない労力で行えますので、
忙しいときなどにはオススメの方法ですね!
また、記事の装飾を行って更新をするというのも立派な更新作業です。
これによって、ブログを閲覧してくれた人がより読みやすい状態になっていれば、
ユーザビリティの向上にもつながるので、こちらも非常におすすめの方法となります。
サイトメンテナンス術③~ヘッダー画像の差し替え~
なかなか記事作成ができないような場合には、ヘッダー画像を差し替えるというのもよい方法です。
画像を差し替えるだけであれば、それほど労力もかからないですし、
ブログ訪問者からすると、印象が大きく変わるので、手軽にイメージを変えることもできます。
検索エンジンにも、ブログを更新したと判断してもらえるので、完全なる放置状態を回避することもできます。
まとめ
このように、
記事更新
記事の追記・装飾
ヘッダー画像変更
などを組み合わせながら毎月少しずつでも更新することで、アクセスや収益が安定化しやすくなっていくので、
ある程度安定化してきたブログでも、このような施策を施していくようにしましょう!
それでは、今回はこちらで以上となります!
最後までご視聴いただき、ありがとうございました!
コメントを残す