アドセンス審査に2つ目のサイトを申請する方法は?複数サイトの運営方法を確認!

Google AdSense(アドセンス)のブログも軌道に乗り、ある程度報酬が上がってきたら、今度は複数サイトの運営にもチャレンジしていきたいところですよね!

ただ、この時にちょっと気になるのが、2つ目以降のサイトにアドセンス広告を掲載する際にも審査に出して合格しなければいけないというところです。

アドセンス審査は最初のブログの時以来だから緊張しちゃう人も多いんじゃないでしょうか?

また、1からアドセンスアカウントを取得した時の申請方法と、2つ目以降の複数サイトを申請する時では申請方法が少し異なります。

そこで今回は、アドセンス審査に2つ目のサイトを申請して、複数サイトを運営していく手順について確認していきたいと思います。

アドセンス審査に2つ目以降の複数サイトを申請する方法は?

一番最初にアドセンス審査を受けた時は、まずはアドセンスのアカウントを新たに作るところからのスタートでした。

今回は既にアドセンスのアカウントがある状態なので、アドセンスの管理画面から申請手続きを行っていきます。

まずは、管理画面の左側のメニューから『サイト』という項目をクリックします。

 

すると、画面右上の方に『サイトを追加』という青いボタンが表示されるので、そこをクリックします。

 

ボタンをクリックすると、追加したいサイトのURLを入力する画面が表示されるので、追加したいブログのURLを入力して次へ進んでください。

ボタンをクリックすると、アドセンスに追加するためのコードが表示されます。

一度、このコードを全てコピーし、ワードプレスで貼り付け作業を行っていきます。

以下の画像の赤枠で囲んだ部分を全てコピーしてください。

この時点では、『審査をリクエスト』のボタンは押さないでくださいね。

先ほどコピーしたコードを、今度はワードプレスの方に貼り付けていきます。

ワードプレス管理画面のメニューから『外観』『テーマエディター(テーマの編集)』をクリックしてください。

すると、以下のような画面が表示されます。
(今回は、cocoonというテンプレートを使っています。)

右側の『テーマファイル』という項目のところに、『header.php』という項目があるので、そこをクリックしてください。

『header.php』の中に、『head』という文字列があるので、その行の下に、先ほどコピーしたアドセンスのコードを貼り付けます。

貼り付けが完了したら、忘れずに『ファイルを更新』のボタンをクリックしてください。

ここまでできたら、ほとんど作業は完了です。

再びアドセンスの画面の方に戻って、先ほど押さなかった『審査をリクエスト』のボタンをクリックしてください。

これで2つ目のアドセンスブログを審査に出すことができました!

後は、初めて審査を受けた時と同様に、合格の連絡が来るのを待つのみです。

審査には時間がかかる場合もありますので、合格の連絡が来るまで、さらに新しい記事を作成して、どんどん投稿していきましょう!

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

追伸:センスがなくてもアドセンスで月収10万円稼ぐネタ探しの方法について無料でお読みいただけます


現在、サラリーマンの副業としてアドセンスを実践しており、毎月10万円ほど稼いでいます。

ですが、元々センスや才能もなかったので、最初の頃は月1万円の壁すら突破できずに悩んでいたんです…( ;∀;)

そこで、センスがなくても実践できる方法として、Yahoo!知恵袋からネタ探しをする方法を取り入れたところ、少しずつ報酬が伸びてきました。

最初の月収1万円を達成してしまえば、後はそれを続けていくだけで成果を出すことは十分可能です。

まずは手堅く月収1万円を目指していただきつつ、その報酬を月3万⇒5万⇒10万と増やしていけるよう

メルマガ読者様には、私も実践して成果を出しているYahoo!知恵袋からネタ探しする方法について無料レポートをプレゼントしています。

無料プレゼントはこちらからこちらからお受け取りいただけます↓↓
Yahoo!知恵袋からネタ探しをする方法を読んでみる

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)