ブログ記事は構成や書き方をあらかじめ決めておくと効率的!テンプレートのおすすめは?

どうも!荒木田です。

ちょっと久しぶりのメルマガとなってしまいました(^^;

こちらは最近少しずつ冷え込んできまして、
そろそろ雪でも降るんじゃないかなと
ちょっとソワソワし始めているところです。

雪が降ったら雪かきという肉体労働も待っていますし、
道路とかも渋滞しちゃって
お出かけするのも一苦労だったりするんですよね~

まだもうしばらくは雪が降らないままでいてくれたらなと思う今日この頃です。

さて、冬が近づいてくると悩ましいのがいつも以上の忙しさじゃないでしょうか?

『家族のためにクリスマスプレゼント用意しなきゃ!』

とか

『年賀状やお正月の準備しなきゃ!』

とか

『本業の仕事も年末はバタバタで大忙し!』

みたいな感じで、
ただでさえ忙しいのに、
さらに時間が無くなっちゃう時期に
差し掛かってきたのかなという気がします(^^;

なんとかブログも更新したいのに、
本業でもプライベートでも忙しくて
なかなか記事更新できない!

なんて悩んでいるのは
きっと私だけじゃないはず…

ただでさえ使える時間が限られているのに
1記事作成するのに何時間もかかっちゃって
気が付いたら1日が終わっちゃったりして、
自己嫌悪になっちゃうこともありますよね・・・

そこで今回は、
記事作成にかかる時間を
短縮するおすすめの方法をご紹介していきたいと思います!

サクッと短時間でブログ記事を書きあげる方法とは?

さっそくですが、
限られた時間でもブログ記事を作成するためには
あらかじめ『記事の型』を作っておくのがオススメです!

こういう流れ・構成で記事を書く
という型を最初から決めておくことで、

『どんな流れで記事を書こう?』

という風に悩む時間をバッサリ削減して、
ササッと短時間で記事を書くことができるんです!

型に当てはめて記事を書いていくだけなので、
1記事あたり30分で作成できちゃうんですよね~( ̄▽ ̄)

PREP法なら1記事30分で作れちゃう!

個人的におすすめしている記事の型なんですけど、
『PREP法』という型が非常におすすめです!

このPREP法なら、
簡単に説得力のある記事が
ほんとに短時間で作れちゃうんですよ

PREP法というのは、
『結論⇒理由・根拠⇒具体例⇒結論』
という流れで記事を書く方法です。

Point(結論)

Reason(理由・根拠)

Example(具体例)

Point(もう一回結論)

こんな感じの流れで記事を書くと
スムーズな流れで読みやすい記事が簡単にできちゃうんです。

例えば、
「○○のテレビCMに出演している俳優さんが誰か知りたい!」
というネタを見つけて、それを記事にしたいと思ったなら
こんな感じの流れで書いてみるとスムーズになります↓↓

======================
【結論】
○○のCMに出演している俳優さんは××さんです。

【理由・根拠】
なぜなら、○○の公式サイトや
××さんの公式Twitterにそのことが書いてあるからです!

【具体例】
実際、○○の公式サイトにはこんな風に書かれていました!
⇒引用

他にも、俳優の××さんの公式Twitterアカウントでも
○○のCMに出演していますという投稿がありました。
⇒Twitter引用

【結論】
ということで、○○のCMに出演しているのは
俳優の××さんです!

======================

こんな風に、
記事の最初と最後には結論を書いて、

その間の部分は
理由・根拠・具体例を書いていく
という流れにすると
簡単に説得力のある文章が書けるかなと思います^^

こんな風に、
最初から記事の型を決めておいて
あとはそれにパーツを当てはめていくように記事を書くと

毎回のように
記事の流れとか構成についてを悩まなくても
サクサクと書き進めることができるので、
ぜひぜひ取り入れてみてくださいね~

それでは、
最後までお読みいただきありがとうございました!

編集後記

年末が近づいてきたので、
本格的に寒くなってくる前に
家の中の大掃除をしたいなと思っているんですが、
これがなかなか億劫なんですよね・・・(^^;

特に、台所の換気扇をどうにかしようと
1か月くらい前から掃除したいと思ってはいるのですが
なかなか行動に移せていないんです( ;∀;)

このままだと
ダラダラしたまま年明けしてしまいそうなので、
今月中には何とかしたいと思います!

追伸:センスがなくてもアドセンスで月収10万円稼ぐネタ探しの方法について無料でお読みいただけます


現在、サラリーマンの副業としてアドセンスを実践しており、毎月10万円ほど稼いでいます。

ですが、元々センスや才能もなかったので、最初の頃は月1万円の壁すら突破できずに悩んでいたんです…( ;∀;)

そこで、センスがなくても実践できる方法として、Yahoo!知恵袋からネタ探しをする方法を取り入れたところ、少しずつ報酬が伸びてきました。

最初の月収1万円を達成してしまえば、後はそれを続けていくだけで成果を出すことは十分可能です。

まずは手堅く月収1万円を目指していただきつつ、その報酬を月3万⇒5万⇒10万と増やしていけるよう

メルマガ読者様には、私も実践して成果を出しているYahoo!知恵袋からネタ探しする方法について無料レポートをプレゼントしています。

無料プレゼントはこちらからこちらからお受け取りいただけます↓↓
Yahoo!知恵袋からネタ探しをする方法を読んでみる

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)