どうも!荒木田です。
私が社会人2年目の時の苦い経験なんですが、
当時、せっかくいただいた夏のボーナスを
全額FXで溶かしたことがあるんですよ…笑
大学生の頃に
金持ち父さん貧乏父さんを読んだんですが、
この影響で、
私も投資に興味を持つようになり、
早く経済的に自由になりたいな~
なんて思っていました。
本の影響で
最初は投資信託とか
比較的リスクを抑えた
運用をしていまして、
このころまでは良かったんですよね…
問題はその後でして、
大卒の初任給程度の金額じゃ、
いくら投資信託を買っても
全然お金が増えないということに
焦りを感じるようになってしまい、
別のもっと早く稼げる投資はないかと
ハイリスクハイリターンな投資に
手を出すようになってしまったんです…
少額の投資信託ですぐに稼げないなんて
そんなのは当たり前のことで、
私のような投資初心者なら
低額でリスクを抑えて長期投資を
コツコツと続けていって、
最終的には
しっかりと資産形成するというのが
基本スタイルになるはずなんですが、
頭では理解出来ていても、
現実問題として全然お金が増えないことに
焦りを感じたりしていたんですよね…
その結果何をしちゃったのかと言うと、
FXとかバイナリーオプションに
ボーナスを全額ぶっこむという
暴挙に出てしまいました!笑
FXやバイナリーオプションだったら、
一気に資産増やせるから、
これで自分も数年で経済的自由達成だ!
なんて、
本当に信じられないくらい
脳内お花畑だったんですよね。
んで、
結局FXなどにつぎ込んだお金は
みるみるうちに消えていってしまいました…
FXでもセオリー通りに
安く買って高く売るを繰り返せば
理屈の上では資産が増えたはずなんです。
ですが実際には、
相場が上がって高くなってくると、
「このトレンドに乗り遅れたらまずい!」
みたいな心理になって、
高値掴みしちゃうんですよね…
逆に相場が下がってきて
資産の含み損が大きく膨らんでくると、
「これ以上の損失はヤバイ!」
って気持ちになってきて、
安い時に売っちゃうんです…
ほんと、
客観的に見ると絶望的にアホだな~
って思います。
これを社会人2年目の時にやって、
見事にボーナスを全額溶かすことに成功しました笑
こんな恥ずかしい大失敗なんですが、
痛い思いをしたおかげで
得られたこともありまして、
・短期でハイリターンはただのギャンブル
・初心者こそコツコツ長期でインデックス投資
・タネ銭が少ないと利益も少ない
こんな感じの当たり前のところを
身に染みて実感することができました。
最初に投資信託から始めた時に、
初志貫徹でずっと続けていれば
今頃けっこうな資産になっていたと思いますが、
途中で
「とにかく早く稼ぎたい!!」
って気持ちが強くなってしまって、
投資とすら呼べないような
単なるギャンブルを始めてしまったんですね…
焦らずじっくりと腰を据えて投資しつつ
投資や金融に関する勉強も同時に進め、
さらに、自分のビジネスで
元手となる資金を増やしていき、
ビジネスも投資も少しずつ成長させて
大きくしていく。
これができたら、
今頃全然違った人生だったのかもしれません…笑
まぁ、後悔しても何にもならないので、
当時のことを反省しながら
決して同じ失敗をしないようにと
心に誓っております(^^;
投資でもビジネスでも
お金のことになるとついつい
『今すぐ稼ぎたい!!』
『早く稼ぎたい!!』
って気持ちが出てきちゃうことがあるんですが
この手の焦りは多くの場合、
良い結果を生んでくれません笑
ビジネスでも
『今すぐ稼げます!』
と言われて詐欺商材を
買っちゃったりするかもしれないですし、
ちゃんとした教材や塾に入ったとしても、
自分の気持ちが焦ってしまっていると
気持ちだけが空回りして、
うまく実践を続けることができなくなったり
しちゃうんですよね…
早く稼ぎたい!!
という気持ちは
私も非常によくわかります。
その結果、
私の場合はボーナスを全額溶かしました笑
投資もビジネスもブログも
全てに共通して言えるのは
『今すぐ稼ぎたい!』
という気持ちをちょっと抑えて、
少し長期視点でコツコツ続けていくのが
ポイントなのかなと思います。
インデックス投資に関しては、
20年とかの本当に長期スパンで
考えることも多いですが、
ブログに関してはそこまで
超長期目線でいなくても大丈夫です。
忙しい毎日の中でも
1日1~2時間でもいいので、
毎日コツコツと記事作成を続ける。
これを半年とか1年、
正しい方向性で続けていけば、
きちんと成果を出すことは可能です。
焦るあまり
いろんなノウハウや教材に浮気したり、
怪しげなビジネスや投資に乗っかろうとすると、
それだけ望む未来は遠ざかってしまいます…
ボーナスを溶かした人が
何を偉そうなことを言っているんだ
という感じもしますが、
これは半分以上、
自分自身に向けた
メッセージでもあるんですよね(^^;
過去の失敗と反省を生かして、
変な方向に迷走してしまわないよう
私も気を付けたいと思います笑
それでは、
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す