どうも!荒木田です。
昨日のメールなんですが、
どういうわけか配信時間を
完全に間違えてしまいました…笑
昼間のうちから
「こんばんは!」
なんて挨拶してしまい
申し訳ありませんでした…(^^;
学生の頃から
ケアレスミスが多いタイプだったので、
ちょっと気を付けたいと思います笑
ところで最近、
「都道府県別幸福度ランキング」の
ニュース記事を読んだんですよ。
堂々の1位は沖縄県で、
東京は45位、
私の住む岩手県は41位という結果でした。
お住まいの地域のランキング、
気になる場合はちょっと見てみてくださいね~↓↓
%url1%
さて、
この記事とかランキングをみて
個人的に感じたことなんですけど、
結局、私たちが副業するのも
「幸福度の高い生活」を
得るためなのかなと思ったんです。
例えば、
・会社で起こる理不尽なことがイヤ
⇒会社に縛られず自由で幸せに生きたい
・今の収入だけじゃ生活が不安
⇒収入を増やして不安を減らし幸せになりたい
・このままじゃ子供の教育費が足りないかも…
⇒子供にも不自由ない生活を送って幸せになってもらいたい
色々あると思うんですけど、
極論を言ってしまえば、
幸せになるために収入を増やしたい
ということになるのかなと思うんです。
少なくとも私の場合は、
自分も家族も幸せな生活を得たくて
今も副業を続けています。
ただ、副業を続けていると、
未来の幸せのために
今の幸せを犠牲にしている感覚になることがあるんですよね。
未来の月収10万円達成のために、
仕事で疲れて帰ってきた自分に鞭打って、
毎日1~2時間とか作業するわけです。
自由になりたくて、
幸せになりたくて始めたブログなのに、
なんでこんなつらい思いしなきゃいけないんだ!
みたいな気持ちになってくる時期も
あるんじゃないかなって思います。
正直私も、副業を始めた後から
なんで自分で自分を苦しめるような
生活を始めてしまったんだろうと
悩んだこともあったんですよね(^^;
考えても見れば、
確かに矛盾しちゃっているんですよ…
自由や幸せが欲しくて始めた副業なのに、
その副業のために自由な時間も奪われ
苦痛に耐えながら作業しなきゃいけない…
何かを得るためには仕方ない、
頑張るしかない…
でも、辛いし面倒くさいし…
みたいな感じで、
けっこう苦しい気持ちになってくることも
時としてあるんじゃないかなって思います。
で、
これなんですけど、
個人的には乗り越え方は
2パターンかなと感じてまして、
パターン1:辛くても一気に駆け抜ける
パターン2:大変さの中に楽しみを見出す
このどっちかができれば
辛い時期を乗り越えられるかなと思います。
私の場合は、
最初はパターン1方式で進みました。
伝わるかどうかわかりませんが、
感覚的には
「大変な時期=ドラクエの毒沼」
みたいな気分だったんです。
前に進むためには
ダメージ覚悟で毒沼を
通り抜けなきゃいけないから
できるだけダメージが最小になるように
なるべく早く駆け抜ける!
最初はこんな感覚で、
とにかく手足を動かしまくって、
早く目標達成することを目指していました。
これはこれで効果があったかなと思います。
成果を得るために、
多少大変なことがあることは覚悟のうえで、
できるだけ早く抜けられるよう頑張る。
これが1つの解決策かなと思います。
そして、もう一つのパターンが
大変さの中に楽しみを見出す方法です。
最近は、
「楽しみながら副業続けたいな~」
と思っていまして、
アドセンスブログも
どこか楽しめる要素を探すようにしています。
個人的に一番楽しいのは、
新しく立ち上げたブログが
右肩上がりで成長していくのが楽しいんですよね~
最初はアクセスゼロだったブログが
気が付けば100アクセス、1000アクセス
みたいに少しずつ成長していく姿が
見ていてけっこう楽しいんです(*´ω`*)
ジェットパックとかアナリティクスの
月間アクセス数が徐々に増えてたりすると、
1人でニヤニヤしちゃいます笑
これはちょっと気持ち悪いかもしれませんが、
何かしら作業の中に面白いと感じられる部分を
見つけることができると、
苦痛に感じる部分を減らしながら
作業を続けられるかなって思うんです。
それに、
作業とかを楽しみながら続けられるって
冒頭の幸福度にも関わってくると思うんですよ。
どうやら、
幸福度と収入に関する
研究もされているらしいんですが
「収入が増える=幸福度も上がる」
とは限らないらしいんです。
研究結果によれば、
年収は約800万円程度で
ほぼ頭打ちになってきて、
年収2,000~3,000万円をピークに
それ以上は収入が増えても
逆に幸福度が下がる場合もあるんだとか…
何とも贅沢な悩みに感じますが、
「収入が増える=幸せ」とは
一概に言えないってことなんですね…
確かに、
経済的に自由になることができたとしても、
毎日グダグダしちゃって
自堕落な生活みたいな感じになったら
それはそれで楽しくないのかもしれません…
で、
収入以外の幸せの要素の一つに
「仕事が楽しいかどうか?」ってのも
関わってくるんじゃないかなって思うんです。
自分が楽しいと思える仕事を続けつつ、
辞めたくなった時には
いつでもリタイアできる
みたいな感じだったら、
少し想像しただけでも
ちょっと幸せな気分になれますよね笑
アドセンスの作業の中に
少しでも楽しみを見出すように、
本業の仕事の中にも
ちょっと楽しめるところがないか
探してみたり
あるいは、
今やっている仕事以外で、
自分がちょっとでも
楽しいと感じながら続けられる仕事はないか?
こういう視点を持ってみるのも
幸福度を上げるチャンスを増やすことに
繋げられるのかなって感じました。
ちなみになんですが、
最近私が楽しくやっているのが
お金に関する勉強なんです。
私も副業を始めた当初は
独身だったんですが、
ここ数年で
・結婚
・持ち家の購入
・子供が生まれる
などなど、
大きなライフイベントを
いくつか経験してきました。
これらのライフイベントを通して感じたのが
「自分自身のマネーリテラシーの低さ」
だったんです…
そして、
お金にまつわる各種制度の小難しさも
いろいろ感じてきました笑
そんな経験とかもあって、
最近はお金に関する勉強もしていまして、
実は、数か月前からは
ファイナンシャルプランナーの
資格の勉強とか始めちゃったんですよ…笑
学生時代はそんなに
勉強が好きなタイプではなかったんですけど、
お金に関する勉強は
個人的にかなり面白くて、
けっこう楽しみながら続けられています。
つい先日、3級には無事合格でき、
今はさらに上を目指して
精進しているところです笑
将来的に独立系FPのような形で
働くかどうかはさておき、
お金に関する小難しい制度とかも
少しでもわかりやすく発信出来て、
少しでもその発信を見てくれた人の
役に立つことができたとしたら、
すごく嬉しく感じますし、
何よりも、
自分自身が楽しくて幸せだろうな~
なんて感じていたりします。
楽しみながら仕事を続けられるって、
想像以上に幸せなことなのかもしれません。
アドセンスも、
アドセンス以外のことも
何か自分が楽しいと思えることはないかな?
って視点で考えてみると、
けっこう面白いかなって思います。
それでは、
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す