どうも!荒木田です!
新年あけましておめでとうございます。
2019年もどうぞよろしくお願いいたします。
ところで、今の時期みたいな新年のタイミングって、新しいものにも挑戦しやすいタイミングで、いろいろと計画や目標を立てて頑張ろうって気持ちになりますよね!
しかし、そうは言っても、毎年新年の目標を立てては、それが達成できていないってこと多くないですか?
実際、私も目標を立てても実際には達成できていないことが多いです。
毎日ストレッチや筋トレを頑張ろうと思っても、全然継続できないし、禁酒とかもうまくできなかったりします笑
でも、新年の目標にするものって、やっぱり実現したいものですよね!
そこで、今回はより達成しやすい新年の目標の立て方について考えてみたいと思います。
Contents
新年の目標がなかなか達成できない原因は?
新年の目標を立てているのに、毎年達成できていない…
それどころか、その年に立てた新年の目標を年末にはすっかり忘れちゃっているなんてこともありますよね~笑
そもそも、目標を立てているのにそれが達成できないのってなぜなのでしょうか?
せっかく立てた目標が達成できなかったり、そもそも忘れちゃっている理由って、実はその目標を達成できなくてもそれほど困らなかったりするからなんじゃないかなと思います。
私は筋トレとかストレッチとかを継続して、健康的でスリムな状態でいたいと思っているんですけど、だからといって毎日筋トレしなかったら死んでしまうというわけではありません。
もしも、健康診断で悪い判定が出たり、不摂生な生活を続けたら死んでしまうような状態になったら、きっと本気で取り組むと思いますし、そういう気持ちで取り組んだ場合はかなり高い確率で目標を達成すると思います。
しかし、現状はそこまで困っていないから、私は筋トレとかストレッチなどの目標を達成できずにこれまでダラダラしてしまっているんですよね~
これって、仕事やビジネスの目標でも同じことがいえるんじゃないかなと思います。
例えば、副業でネットビジネスに取り組んでいるとして、本業の収入だけで十分に生活できている場合って、なかなかネットビジネスに本気になれなかったりしませんか?
心のどこかで、「ネットビジネスで稼げなくても生活はできる」という余裕があるからこそ、なかなか作業が継続できないって部分もあるんじゃないかなと思います。
正直なところ、私も一番全力でネットビジネスに打ち込めていた時期は、やっぱり「危機感」が強かったです。
ネットビジネスを始めた当初は、ブラックな労働環境から逃げたくてしょうがなくて、このまま稼げないままだといつかストレスで死ぬんじゃないかとまで思ってました。
その結果、月収10万円以上稼げるようになったんですけど、結果的にその後本業の環境も変わったおかげで仕事も続けられるようになり、ネットビジネスでの収入も継続して得られるようになってからは、ちょっと緩んじゃったんですよね。
それだけ、自分にとっていま危機的な問題があるかどうかっていうのは、目標の達成率に大きく関係しているんじゃないかなと思います。
ただ、絶望的なほどの危機感がないと目標を達成できないというわけではありません。
ビジネスや仕事で目標を達成しやすくする方法について考えてみたいと思います。
新年の目標の仕事やビジネスでの立て方は?達成しやすい例ってどんなもの?
ビジネスや仕事で目標を達成するためには、やはり目標自体の立て方が大切かなと思います。
先ほど、危機感があったほうが目標を達成しやすくなると書いたんですが、これって、危機感があるおかげで、達成しなきゃいけないという気持ちが強くなるだけじゃなく、目標を具体的にすることができることも関係していると思うんです。
私たちが新年の目標で立てることってけっこう漠然としていませんか?
例えば、
ダイエットして10キロ痩せる!
とか
ネットビジネスで月収10万円を達成する!
とか…
これって、一見すると数値目標があって具体的な目標のように見えますが、実は意外と漠然とした目標だと思います。
もちろん、これらの目標が最終目標で、そこまでの道のりが明確になっているのであれば問題ないんですが、漫然と月収10万円をめざしていてもなかなか達成できないことが多いです。
本気で月収10万円稼ぐことを目標とするなら、
- いつまでに稼ぎたいのか?
- 1か月で何PVが必要なのか?
などといった、月収10万円達成までのプロセスを考えるはずです。
そのうえで、
- 1か月で〇記事作成する
- 今週は〇個分のキーワード選定をする
- 月に1回はアクセスの集まったキーワードを分析する
などといった目標が建てられるようになるかと思います。
こういった目標が、達成しやすい目標の例です。
こういった、具体的な部分が伴わず、最終目標だけが頭の中にあると、なかなか目標が達成できなくなってしまいやすいんですよね。
ある日突然一足飛びで目標が達成できるということはほとんどないので、どうすれば目標地点に到達できるのかというプロセスまで考えて行動していく必要があります。
そこで、仕事やビジネスで新年の目標を立てるときには、1年間の目標だけではなく、1か月単位、1週間単位の中期目標や短期目標を立てることをお勧めします。
これによって、いつまでにどれくらい仕事やビジネスを進める必要があるのかがわかるので、はるかに達成率が上がっていきます!
最終的なゴールから、日々のタスクレベルにまで目標を細分化できると、今年立てた目標が年末には達成できているのではないでしょうか?
もしも、仕事やビジネスで本気で達成したい目標があるのなら、新年の目標として掲げるだけではなく、そこまでのアプローチの仕方もセットで考えてみてくださいね!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
コメントを残す