どうもこんにちは!
荒木田です。
今回は WordPress のパーマリンク設定方法ついて解説していきたいと思います!
Contents
そもそもパーマリンクとは?
そもそもパーマリンクというのが何かと言いますと、 WordPress の記事がどのような URL で公開されるのかというのを設定するものになります。
私のブログで言えば、
というように、ドメイン名の後に続いて表示される、各記事のURL(○○の部分)をどのように表示するかを設定することができます。
オススメのパーマリンク設定は?
私のブログではパーマリンク設定を「カスタム構造」にしていますが、アドセンスブログを作る際には別の「数字ベース」という設定でOKかなと思います。
具体的な設定方法としては、ワードプレス管理画面の左側メニューにある「設定」から「パーマリンク設定」をクリックします。
そして、こちら共通設定と言うところから「数字ベース」というものを選び、「設定を保存」をクリックしていただければ設定完了です。
この数字ベースのようなシンプルな形の方が検索エンジンに表示させるときに有利だと言われることもありますので、アドセンスブログのパーマリンク設定は「数字ベース」にしておくといいのかなと思います。
パーマリンク設定の注意点!
パーマリンク設定を変更するときには重要な注意点があります。
それは、1度記事を投稿した後には、パーマリンク設定を変更しないほうが良いということです。
これは、記事が多くなればなるほど、あとから変更をしないほうが良いものになります。
なぜかというと、記事を一度投稿した後にこの設定を変更してしまった場合、これまでの URL構造が変わってしまいますので、仮に作成した記事にリンクなどが張られていると、そちらが有効に機能しなくなってしまうんですね。
ですので、こちらのパーマリンク設定はブログを立ち上げた初期の段階で決めておくようにして一度決めたら変更しないようにしましょう。
もうすでに別の形で記事を書き始めている場合は改めて変更する必要はありませんので、
記事を書き始める前に数字ベースに設定して「変更を保存」をクリックするようにしてください。
設定は非常に簡単ですので最初にブログを立ち上げた時に済ませておくようにしましょう!
ちょっとしたテクニックですが、ネットビジネスはそういった少しのテクニックを丁寧に活用していくことが意外と重要なので、最初にサクッと設定しておくといいですね(*^^*)
コメントを残す